東金市の人口は約6万人(2015年統計)
商業施設も充実しており、飲食店やショッピングモールもあります。
観光スポットも数多くあり、この辺りに住んでいる方は八鶴湖(はっかくこ)という大きな湖のある公園を訪れたことがあるのではないでしょうか。
1,000本の桜の木に囲まれた中で行われる東金さくらまつりは見事です。

↑毎年開催される八鶴湖の桜まつり
東金市で新築を探されている方はこれを見なきゃ損!
お家を探すときには人それぞれ求める条件は違いますよね。
勤務先への距離だったり、普段使用している交通手段に合う立地だったり。
大人に合わせた間取りにするか、子供に合わせた間取りにするか。
家族全員の求める条件がすべて完璧に一致するお家が見つかればこんなに幸運なことはありませんよね。
様々な要因の中にほんの少し足しになる補助金についてご紹介したいと思います。
東金市には45歳以下を対象にした住宅取得補助制度というものがあります。
条件を満たせば最大50万円まで補助金を受け取ることができます。
まず大きくわけて4つの条件を満たせば基礎額20万円は必ず受け取れます。
条件というのは
(1)購入するのが新築住宅であること。
(2)配偶者を有し、配偶者が全員新築住宅に住むこと。
(3)住宅取得者と世帯員全員が市税を滞納していないこと。
(4)東金市内に家を建てること。
東金市に家を建てる際に申請を出すだけで20万円はもらえるのです!
そして最大50万円ということは他の条件も合えばあと30万円もらえる…
その条件とは3つ。
(1)中学生以下の子供がいる。または妊娠22週間以後。
(2)世帯員全員が市外から転入して1年以内。
(3)市内の業者より建築・販売されること。
それぞれ1つあてはまるごとにプラス10万もらえるのです!
ちなみに(1)(2)はそれぞれ家族構成によりますが
(3)の条件は当社、ナミカワ不動産販売で条件が当てはまりますよ。
こういう申請って何だか難しそうで自分一人で調べて市役所に申請しにいくのって不安ですよね。
当社はこれまで多くのお客様にこの住宅取得補助制度をご紹介し、申請のお手伝いをしております。
東金市でお家を探している方はぜひこちらの補助制度を利用くださいね。

東金市は子育てにも丁寧に対応
東金市には小学校9校、中学校4校があります。
小・中学校は学区ごとに通う学校が決まる為、お子さんがまだ小さいうちに市内に引っ越す際に気になるのは保育園や幼稚園ですよね。
東金市には公立保育園5園、公立幼稚園は8園あります。
私立は認可幼稚園「ときがね幼稚園」、保育園と幼稚園の両方の認可を有する「ユニヴァーサル雙葉学園」。
認可外保育園として「こりす保育園」「託児ルームぐるんぱ」「保育園マリンキッズ」の3園あります。
保育園は平成22年に入園児童数が増加して待機児童も増加してしまいましたが、市が対策をとり保育士を各保育園に増やし、現在は受け入れ態勢も改善され基本的に待機児童はいません。
そしてうれしいのが公立保育園は生後7か月から入園できるため、会社勤めで産休をとっていたお母さんでもすぐに会社復帰が可能!
≪保育時間(月)~(土)≫
平日8:00~16:00(延長19:00まで)
土曜8:00~12:00(延長16:00まで)
が基本保育時間となります。

住まいを事前に下調べすることも大事
いかがでしょうか?
どんな家に住もうかと悩むこともあると思いますが、このように住む環境についてもぜひ一度考えてみてください。
東金市には住宅取得制度があります。これから購入される方は利用してみてください。けれども購入したら終わりではありません。ローンを支払う為や、今後の生活の為にご夫婦そろって共働きされる世帯も多いですよね。そうなるとお子様のいるご家庭はどうしても保育園や学童の利用が必要になると思います。
実際にお子様を預けるときに、きちんと預け先が確保できるのかをご確認ください。「なんとかなるでしょう」と思ってそのままにして、いざ働きに出たいと思ってもお子様を預けられる先がなく、共働きもできずに生活に追われてしまうご家庭も多くあります。
住まいを考えるということは住まいそのものだけではなく、周りの生活環境も含めて考えるということをお忘れなく。
>>> 東金市内の新築物件をみる
ナミカワ不動産販売は東金市で地域密着型の住宅販売をしております。
住宅取得補助制度の申請のお手伝いや販売物件の周辺環境まで詳しくお客様にお伝えしております。
東金市でお家をお探しならナミカワ不動産販売へ!
こちらの記事も読まれています
>>> 家を探し始める前に読んでほしいこと
>>> モデルハウスを観に行く前に読んでおくこと
>>> 一般的なモデルハウスのメリットデメリット
>>> 売主直販って何がメリットなの?